このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
プライバシーポリシー
リワードローブ株式会社(以下「当社」といいます。)は、当社が提供・運営するサービス(以下「本サービス」といいます。)を利用する皆さま(以下「利用者」といいます。)の個人情報保護に努めています。本サービスをご利用される前に、本プライバシーポリシーを最後までお読みくださいますようお願いいたします。

1.関係法令・ガイドライン等の遵守
当社では、個人情報の保護に関する条約、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)その他の関係法令、ガイドライン等及び本プライバシーポリシーを遵守し、利用者の個人情報を適法かつ適切に取り扱います。

2.個人情報の取得
当社は、「3.利用目的」に定める目的を達成するために必要な範囲に限り、適正かつ公正な手段により、利用者から以下のような情報を取得します。
氏名
生年月日
性別
住所・電話番号
クレジットカード情報
顔及び全身の写真・動画
パーソナルデータ(職業、生活環境、身長、体型の特徴、衣服等のサイズその他)
手持ち服情報 / クローゼット情報
本サービスに関するレビュー
その他、特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に照合でき、それにより特定の個人を識別できるものを含みます。)
当社は、利用者が許可した範囲内において、外部サービス(ツイッター、インスタグラム、フェイスブックなどのソーシャル・ネットワークを含み、これに限りません。)から、当該外部サービスにおいて利用者が利用するID、その他利用者が当該外部サービスにおいてプライバシー設定を解除した情報を取得することがあります。
当社は、利用者が当社を経由して利用いただく当社の提携先において取得された利用者の個人情報を含む取引記録・決済に関する情報等を、当該提携先から取得することがあります。

3.利用目的
当社は、取得した利用者の個人情報について、次の利用目的の範囲内で利用します。

当社が定める利用規約に基づき本サービスを適切に提供するため
本サービスの改善・新規サービスの開発およびマーケティングのため
本サービスの改善・機能拡張に向けた研究開発のため
本サービス・新規サービスの宣伝・販売促進のため
利用者のご本人確認のため
当社が定める規約、ポリシー等(以下「規約等」といいます。)に違反する行為の調査・対応のため
利用者からのお問い合わせ、ご相談に適切に対応するため
本サービスにおけるアフターサービスやサポートのため
本サービス利用時の請求、支払い、返金等の決済処理のため
本サービス利用に関する統計データ(個人は識別できません)を作成するため
上記利用目的に付随する利用目的のため

4.第三者提供
当社は、次のいずれかの場合を除き、利用者の個人情報を第三者に提供しません。

利用者から第三者への個人データの提供について、本プライバシーポリシーに同意いただく方法その他の方法により、事前に同意を得た場合
「3.利用目的」達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いの全部または一部を外部に委託する場合
法令に基づく場合
人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合で、利用者の同意を得ることが困難であるとき。
公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合で、利用者の同意を得ることが困難であるとき。
国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合で、利用者の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。

5.個人情報の管理
当社は、利用者の個人情報につき、利用目的の達成に必要な範囲内において、正確かつ最新の内容に保つとともに、利用する必要がなくなったときは当該個人情報を遅滞なく消去するものとします。
当社は、利用者の個人情報の漏えい、滅失または毀損の防止その他の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
当社は、利用者の個人情報を従業員に取り扱わせる場合は、個人情報の適正な取扱いを周知徹底するとともに適正な教育を行い、必要かつ適切な監督を行います。
当社は、利用者の個人情報の取扱いを委託する場合は、委託先として適切な安全管理措置を講じている協力会社を選定し、委託先に対し必要かつ適切な監督を行います。

6.個人情報の開示等
利用者は、当社に対し、個人情報の保護に関する法律の規定に基づき、個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止(以下「開示等」といいます。)を求めることができます。
利用者が個人情報の開示等を求めるときは、「7.お問い合わせ」に従い当社までご連絡ください。当社は、利用者から個人情報の開示等を求められたときは、利用者ご本人からの請求であることを確認の上、利用者に対し、遅滞なく開示等するものとします(開示等しない場合または利用情報が存在しない場合にはその旨通知します。)。ただし、利用者または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合等、個人情報の保護に関する法律に定める一定の場合には、開示等の義務を負わないことがあります。なお、個人情報の開示等について手数料をいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。

7.お問い合わせ
個人情報の開示等のご請求、ご意見、ご質問その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記メールアドレスからお願いいたします。

info@rewardrobe.jp

8.プライバシーポリシーの改定
当社は、本プライバシーポリシーの内容を適宜見直し、必要に応じて変更することがあります。本プライバシーポリシーの変更は、変更後の本プライバシーポリシーが皆さまにより閲覧可能となった時点で有効になります。

2022年8月31日制定





カスタマーハラスメントに対する基本方針について

当社では、安心・安全なサービス提供のため、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を下記の通り策定しました。

1 基本方針

当社は、「一人ひとりの“自分らしさ”を装いで表現する」という基本理念の下、お客様のご要望に真摯に対応し、信頼関係を大切にしたサービス提供を行います。 一方で、社会通念上不当とされる過度な要求や威圧的な言動については、就業者の安全を守る観点から、毅然とした対応を行う方針です。

2 対応について

・合理的かつ理性的な話し合いを基本とします ・当社がカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、対応を打ち切り、以降のサービスの提供をお断りする場合があります ・悪質な場合は警察や弁護士等と連携の上、厳正に対処します

▶ 詳細は以下の「カスタマーハラスメントに対する基本方針」をご覧ください。

令和7年9月1日
リワードローブ株式会社
代表取締役 川村梨沙




リワードローブ株式会社「カスタマーハラスメントに対する基本方針」

1.はじめに
当社は、「一人ひとりの“自分らしさ”を装いで表現する」という基本理念の下、安全・安心なスタイリング体験を提供するため、お客様の要望に真摯に対応し、より満足度の高いサービス提供に取り組んでいます。また、お客様からお寄せいただくご意見・ご要望は、当社のサービスの改善・品質向上において、大変貴重な機会と考えております。
一方で、一部のお客様の要求や言動には、就業者の人格を否定する暴言、脅迫、SNSでの拡散予告など、就業者の尊厳を傷つけるものもあります。こうした社会通念に照らして著しく不当な行為は、就業者の就業環境を悪化させ、安全・安心なサービス提供にも悪影響を及ぼしかねない重大な問題です。
就業者の安全な就業環境を確保することで、就業者が安心して業務に取り組むことが可能となり、ひいては、お客様との関係をより良いものとすることにつながると考え、リワードローブ株式会社における「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を定めました。

2.当社におけるカスタマーハラスメントの定義
当社では、カスタマーハラスメントを「お客様から就業者に対して行われる著しい迷惑行為であって、就業者の就業環境を害するもの」と定義します。
具体的には、以下のような行為を指します。あくまで例示であり、これらに限られるものではありません。
•暴力行為
•暴言・侮辱・誹謗中傷
•威嚇・脅迫
•就業者の人格の否定・差別的な発言
•土下座の要求
•長時間の拘束
•社会通念上相当な範囲を超える対応の強要
•合理性を欠く不当・過剰な要求
•会社や就業者の信用を棄損させる内容や個人情報等をSNS等へ投稿する行為
•就業者へのセクシャルハラスメント、SOGI※ハラスメント、その他ハラスメント、つきまとい行為 など
※「SOGI」(ソジ)は、性的指向(sexual orientation)と性自認(gender identity)の頭文字をとった略称

3.カスタマーハラスメントへの対応(社内)
•カスタマーハラスメントを受けた場合、就業者のケアを最優先します。
•就業者に対して、カスタマーハラスメントに関する知識・対処方法の研修を行います。
•カスタマーハラスメントに関する相談窓口の設置や警察・弁護士等の連携など体制を整備します。

4.カスタマーハラスメントへの対応(社外)
•問題解決に当たっては、合理的かつ理性的な話し合いを行いますが、当社でカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、対応を打ち切り、以降のサービスの提供をお断りする場合があります。
•さらに、悪質と判断した場合、警察や外部の専門家(弁護士等)と連携の上、毅然と対応します。